京都旅行に行ったことがないという方で、次のようなお悩みや不安はありませんか?
そこで、この記事では初めて京都を訪れる方に向けて、1泊2日で無理なく楽しめるモデルコースをご紹介します。
アクセス方法や観光スポット、グルメ情報もまとめていますので、ぜひ旅行計画の参考にしてください。
この記事でわかること
- 清水寺周辺(1日目)と嵐山周辺(2日目)のおすすめスポットと回り方
- それぞれのエリアのグルメ情報
- 京都観光は歩くところが多いので、履き慣れた靴がおすすめ
- 京都は夏は蒸し暑く、冬は底冷えするので調節できる服装を準備すること
- 地下鉄よりバスかタクシーで回るのがベスト
- 桜と紅葉シーズンはどこも混み合うので、時間に余裕を持って計画を立てる
では、それぞれの内容について、より詳しく見てみましょう。
京都旅行の基本情報
まずは京都旅行の基本情報を知っておきましょう。
- 場所:京都府京都市
- アクセス方法:JR新幹線「京都駅」下車すぐ
- おすすめの時期:春(桜)・秋(紅葉)
- 所要時間:1泊2日
1泊2日で巡る京都の観光スポットを紹介
1泊2日で京都を巡るなら同じエリア内をまわるのがおすすめです。
例えば伏見稲荷から嵐山まではバスで1時間以上かかります。
電車の場合は乗り換えがあるので、同じ日に回ると移動時間がもったいないからです。
できれば同じエリア内で、いくつかの観光スポットを回るようにしましょう。
京都観光の主なエリア
京都市内の観光名所は、主に次のエリアに分けられます。
エリア | 観光名所 |
京都駅周辺 | 東寺 東福寺 三十三間堂 東本願寺 西本願寺など |
清水寺周辺 | 清水寺 高台寺 祇園 八坂神社 円山公園 知恩院など |
四条河原町周辺 | 新京極 寺町京極 錦市場など |
嵐山周辺 | 渡月橋 天龍寺 竹林の小径 野宮神社など |
金閣寺周辺 | 金閣寺 仁和寺 妙心寺 北野天満宮など |
京都は観光名所が多く、まだまだたくさんありますが、初めての京都旅行の場合は「どこに行きたいか」を事前に決めて計画を立てることが大切です。
今回は1日目に清水寺周辺、2日目に嵐山周辺というコースをご紹介します。
1日目・清水寺周辺のおすすめスポット

清水寺周辺は京都でも人気の観光スポットです。
次のコースを提案します。
おすすめコース
- 午前中にJR京都駅着
- バスかタクシーで清水寺に向かう
- 清水寺を参拝
- 二年坂や三年坂を散策
- 高台寺を参拝
- 昼食
- 八坂神社を参拝
- 祇園を散策
- ホテルに向かう
では、観光スポットをひとつずつ見ていきましょう。
【スポット1】清水寺
- 特徴:京都を代表する世界遺産。清水の舞台からの眺めが絶景です。
- 入場料:400円
- 滞在目安時間:約1時間
【スポット2】二年坂・三年坂
- 特徴:京都らしい石畳の道と古風な街並み。
- 滞在目安時間:約1時間
- お土産屋さんがたくさん並んでいるので、ゆっくり散策してください。
【スポット3】高台寺
- 特徴:豊臣秀吉の正妻・北政所ねねが秀吉の菩提を弔うために建てたと言われる寺院
- 拝観料:600円
- 滞在目安時間:約30分
- 季節によっては夜間特別拝観とライトアップをしています
【スポット4】八坂神社

- 特徴:縁結びのパワースポットとしても有名な神社
- 滞在目安時間:約30分
- 祇園祭はここから始まります
【スポット5】祇園
特徴:昔ながらのお茶屋や小料理屋などが並ぶ花見小路(はなみこうじ)の散策がおすすめ
舞妓さんが歩く様子を見られるかも知れません。
しかし、無断で写真撮影はしないようにご注意ください。
清水寺周辺のグルメ情報
清水寺周辺には多くのグルメスポットがあります。
いくつかをご紹介しましょう。
京寿司いづ重
明治45(1912)年創業の歴史ある寿司屋で、鯖寿司や箱寿司といった「京寿司」が味わえます。
- アクセス:市バス祇園バス停からすぐ
- 定休日:水曜・木曜
お茶漬け処ぶゞ家
京漬物とお茶漬けが味わえるお店です。
- アクセス:市バス祇園バス停からすぐ
- 定休日:水曜
伊藤久右衛門 清水産寧坂店
宇治の老舗茶舗「伊藤久右衛門」の店で、抹茶を使ったスイーツが人気
- アクセス:清水坂バス停から徒歩8分
- 定休日:なし
2日目・嵐山周辺のおすすめスポット
2日目は嵐山周辺を観光します。
おすすめコース
- ホテルからバスか電車で嵐山に向かう
- 渡月橋や嵐山公園を散策
- 天龍寺を参拝
- 竹林の小径を散策
- 野宮神社を参拝
- JR京都駅に戻る
では、観光スポットをひとつずつご紹介します。
【スポット1】嵐山・渡月橋

- 特徴:京都を代表する観光名所で、渡月橋からの景色が人気
- 所要時間:約30分
- 最寄り駅:嵐電(らんでん)京福電鉄の嵐山駅
阪急嵐山線の嵐山駅
JR嵯峨野線(山陰本線)嵯峨嵐山駅
のいずれかで徒歩5分ほど
【スポット2】天龍寺

- 特徴:臨済宗の寺院で雲龍図や庭園は必見
- 拝観料:500円
- 所要時間:約30分~1時間
【スポット3】竹林の小径

- 特徴:約400mにわたって道の両側に竹が並ぶ小径
- 所要時間:約20分
【スポット4】野宮神社

- 特徴:皇室とのゆかりが深く、『源氏物語』にも登場します
縁結びのご利益があると評判です - 所要時間:約20分
嵐山周辺のグルメ情報
嵐山周辺にも多くのおいしい店があります。
松籟庵(しょうらいあん)
嵯峨豆腐を使った湯豆腐や揚げ出し豆腐など豆腐のコース料理が味わえます。
- アクセス:嵐電嵐山駅から徒歩15分
- 定休日:水曜日
西山艸堂(せいざんそうどう)
天龍寺の境内にあり、湯豆腐や精進料理が味わえます。
京都らしい食事を堪能したい方におすすめです。
- アクセス:嵐電嵐山駅からすぐ
- 定休日:水曜(火曜日は不定休)
宿泊先情報
- 宿泊施設名:京都センチュリーホテル
- 料金目安:1泊1名あたり10,000円前後~
- 特徴:京都駅から徒歩2分、アクセス抜群。朝食ビュッフェも人気です。
- 宿泊してみた感想:部屋が広くて清潔、チェックインもスムーズで快適に過ごせました。
京都観光のアドバイスと注意点
京都観光のアドバイスと注意点をご紹介します。
服装のポイント
京都は夏は蒸し暑く、冬は底冷えする寒さです。
季節に合わせて調節する服装や羽織れるものを準備しましょう。
歩きやすい靴は必需品
歩くところが多く、特に寺院仏閣は坂道や石畳、じゃり道が多いです。
歩きやすい靴は必須です!
ヒールは避けた方がいいでしょう。
移動手段
京都市内の地下鉄は、それほど多くありません。
そのため、移動はバスかタクシーが中心です。
近場ならタクシーの方がお得!?
最近のインバウンドの影響で、バスの乗客が増えています。
特に清水寺方面のような人気ルートでは、京都駅前のバス乗り場がいつも長蛇の列になっています。
清水寺など京都駅からそれほど遠くない場合は、タクシーの方が便利です。
また、バスは1回の乗車で230円かかります。
友達や家族など何人かでバスを利用するとタクシー代と変わらない金額になってしまうので、近場ならタクシー利用をおすすめします。
事前にタクシーを呼べるアプリをスマホに入れておくと便利ですよ。
まとめ
京都は、歴史と風情が感じられる魅力たっぷりの街です。
この記事では、初めて京都観光を計画する方のために、1泊2日で回れるおすすめスポットをご紹介しました。
ぜひこの記事を参考に、素敵な京都旅行を楽しんでください!